top of page

​参加資格

  • 国籍、地域は問わない

  • 年齢は問わないが、学年等による部門を設ける

  • ​ホール対面予選とオンライン予選、両予選を受けることができます

実施部門

未就学児部門、小学生A部門(1、2年生)、小学生B部門(3、4年生)、小学生C部門(5、6年生)、

中学生部門、高校生部門、大学生部門(大学院生を含む)、一般A部門(音楽大学卒業者)、

一般B部門(音楽大学卒業ではない者、アマチュア) 全9部門

開催日

ホール対面予選  

2022年 未定 未就学児部門、小学生A部門、小学生B部門、小学生C部門、中学生部門

          〃 

 オンライン予選

本     選  

2022年 未定 高校生部門、大学生部門、一般A部門、一般B部門

2022年 未定 動画提出期間、全部門

2023年1月21日(土)、22日(日)   

開催場所

ホール対面予選

2022年 未定

サロン・クラシック(芦屋市東芦屋町3-9 阪急芦屋川駅下車3分)

使用ピアノ…ニューヨーク・スタインウェイB型

       〃    

2022年 未定

神戸女学院大学音楽学館ホール、合奏室(西宮市岡田山4-1)

使用ピアノ…スタインウェイ

本     選   

2023年1月21日(土)、22日(日)   

ルナ・ホール(芦屋市業平町8-24 阪急芦屋川、JR芦屋駅下車)

使用ピアノ…シゲルカワイ・フルコンサート

​審査員(予定)

本選

黒川 浩

奥村智美

砂原 悟

土井 緑

中井恒仁 

フェリス女学院大学音楽学部教授

元神戸女学院大学教授

京都市立芸術大学音楽学部長

大阪音楽大学教授

桐朋学園大学教授

 

予選(10​月3日)

黒川 浩

霜浦陽子

​冨樫三起子

中西淳子

フェリス女学院大学音楽学部教授

元昭和音楽大学非常勤講師

大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部講師

The Music Center Japan 代表 元東洋英和女学院短大講師

​東山洸雅

山内鈴子

京都市立芸術大学、洗足学園音楽大学各非常勤講師

神戸女学院大学音楽学部講師

予選(10​月24日)

黒川 浩

阿部裕之

末岡智子

宮下朋樹

山内鈴子

リヒャルト・フランク    

フェリス女学院大学音楽学部教授

京都市立芸術大学教授

大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部講師

武庫川女子大学教授、神戸女学院大学講師

神戸女学院大学音楽学部講師

同志社女子大学音楽学科講師

予選(オンライン)

黒川 浩

秦はるひ

赤木 舞

​新井啓泰

​東山洸雅

フェリス女学院大学音楽学部教授

ピアニスト・元東京藝術大学音楽学部,元東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校講師

昭和音楽大学,武蔵野音楽大学,慶應義塾大学,東京音楽大学 非常勤講師

​宇都宮短期大学音楽科教授

京都市立芸術大学、洗足学園音楽大学各非常勤講師 

他    (敬称略)

​※審査員は、ローテーションで審査されます

表彰

各部門ごとに、1位、2位、3位を選出し、未就学児部門には、金賞、銀賞、銅賞を授与する。

奨励賞を設けることもあります。

全部門の中で、特に優秀と認められた参加者には、特別賞として、入賞者記念コンサート出演資格、および協賛各社の賞などが贈られます。

参加費

予選(オンライン共)

未就学児部門 

小学生A 部門 

小学生B 部門 

小学生C 部門 

中学生   部門   

高校生   部門   

大学生   部門   

一般A    部門   

一般B    部門  

  7,000円

  7,000円

  8,000円

  8,000円

10,000円

10,000円

12,000円

15,000円

15,000円

本選

  7,000円

  8,000円

10,000円

10,000円

12,000円

15,000円

15,000円

15,000円

15,000円

 

※お申し込み後の参加料の返金は致しません。

※ホール対面予選とオンライン予選の両予選を受けられる方は、 それぞれ参加費が必要です。

※参加料の振込済領収書(コピー可)を参加申込書に添付してご送付ください。

課題曲

■予選課題曲(オンライン予選も同様)

   部門  

 未就学児部門

 小学生A 部門

 小学生B 部門

 小学生C 部門

 中 学 生 部門

 高 校 生 部門

   大 学 生 部門

 一 般 A  部門

 一 般 B  部門

課題曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

 

演奏時間

1分30秒程度

3分程度

4分程度

4分程度

6分程度

7分程度

9分程度

9分程度

9分程度 

 

■本選課題曲

※エチュードであれば、作曲者は問いません。

※予選、本選とも、いずれの部門も自由曲の複数曲は可能です。

  部門

未就学児部門

小学生A 部門

小学生B 部門

小学生C 部門

中 学 生 部門

高 校 生 部門

大 学 生 部門

一 般 A  部門

一 般 B  部門

 

         課題曲

自由曲

自由曲

エチュードと自由曲

エチュードと自由曲

エチュードと自由曲

エチュードと自由曲

エチュードと自由曲

自由曲

自由曲

 

演奏時間

2分程度

3分程度

5分程度

5分程度

7分程度

8分程度

11分程度

10分程度

10分程度

 

<注意>

※予選、本選とも暗譜で演奏し、繰り返しは省略して下さい。(Da Capoはあり)

※各部門とも〇分程度とは〇分以内でなくても可の意です。

※時間の都合により演奏途中でカットする場合もありますが、審査に影響ありません。

※予選、本選ともお申し込み後の演奏曲目の変更はできません。

※足台、及び補助ペダルは主催者側では用意いたしません。必要な参加者は各自で持参し、参加者の演奏の前に保護者、又は指導者がセッティングしてください。

(セットの時間も演奏時間に含みます)

bottom of page