top of page

声楽部門

第2回芦屋音楽コンクールに声楽部門も加わることになりました。歌は、本人の体そのものが楽器で、言葉が付いている唯一の音楽です。どんな人にとっても、どんな状況においても、日々共にあり発信できる音楽です。幼児から大人まで、体、心の成長に伴い、それぞれにふさわしい歌があります。このコンクールの声楽部門は、童謡、各国名曲、ミュージカルからオペラアリアまで、幅広く、個々の可能性と将来性を見出し、光を当てることができるものです。プロフェッショナルな声楽家は、他の楽器に比べ年齢的には高くなりますが、テクニックは勿論ですが、それを超えるメッセージを歌を通して表現してくださればと大きな期待を寄せるものです。
予選はオンライン審査となっておりますので、どうぞ皆さま奮ってのご参加、挑戦をお待ち致しております。

斉藤言子プロフィール画像3.jpg

声楽部門審査委員長
神戸女学院大学名誉教授
神戸女学院大学学長
(2015年~2021年)

斉藤言子

審査員

斉藤言子
柏木敦子

審査委員長

斉藤言子

柏木敦子

神戸女学院大学名誉教授

武庫川女子大学音楽学部長

(敬称略)

詳細

応募資格

  • 国籍、地域は問わないが、本選の対面審査に参加可能な人

  • 年齢不問。ただし該当学年以上のカテゴリーに参加すること

開催カテゴリー

  • 未就学児

  • 小学生

  • 中学生、高校生、大学/大学院生

  • 一般A、一般B

※中・高一貫校での年次は、それぞれの年令時の中学生・高校生のカテゴリーとする

※一般Aカテゴリーは、大学等で該当部門の音楽を専門として学び卒業した人

​一般Bカテゴリーは、大学等で該当部門の音楽を専門として学んでいない人

開催日

予選申し込み期間は、7月25日〜9月20日消印有効

  • 映像審査予選

2022年11月7日(月)~14日(月) 

  • 本選  

2023年1月22日(日)

動画提出期間

ルナ・ホール

(芦屋市業平町8-24 阪急芦屋川、JR芦屋駅下車)

使用ピアノ…シゲルカワイ・フルコンサート

表彰

  • 本選での各カテゴリー成績優秀者に 1位、2位、3位 および 奨励賞(若干名)を授与する

  • また、優秀者には協賛企業等からの特別賞が贈呈されます

  • 全部門で特に優秀と認められた入賞者は、受賞者記念演奏会へ出場することができます

参加費

映像審査予選

未就学児

小学生

中学生

高校生

大学生

一般A

一般B

  7,000円

  8,000円

10,000円

10,000円

12,000円

15,000円

15,000円

本選

  7,000円

10,000円

12,000円

15,000円

15,000円

15,000円

15,000円

※参加料の振込済領収証(コピー可)を参加申込書に必ず添付してください

申込書に振込の確認できる明細票がない場合には、参加料をお振込みいただいても参加受付が

※お申込み後の参加料の返金はいたしません

できませんので ご注意ください

課題曲

■予選課題曲

 

未就学児

小学生

中学生

高校生

大学生

一般A

一般B

課題曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

 

演奏時間

2分程度

3分程度

4分程度

5分程度

7分程度

7分程度

7分程度

未就学児

小学生

中学生

高校生

大学生

一般A

一般B

■本選課題曲

課題曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

自由曲

 

演奏時間

2分程度

3分程度

4分程度

5分程度

7分程度

7分程度

7分程度

 

<注意事項>

※暗譜で演奏してください

※高校生以上は原語で歌ってください

※自由曲は、時間内であれば複数曲の演奏も可能です

※時間の都合により演奏途中でカットする場合もありますが、審査に影響はありません

※伴奏者は各自でご用意ください

※予選・本選とも、お申し込み時に記載された曲目と演奏曲順の変更はできません

bottom of page