top of page

アンサンブル部門

第2回芦屋音楽コンクールにヴァイオリン部門とアンサンブル部門が加わる事になりました。ヴァイオリン部門の審査員には、関西と東京で多くの優秀な生徒さんを育てて来られ、いずみシンフォニエッタのコンサートミストレスとしてもご活躍の小栗まち絵先生、ソリスト、室内楽、コンサートミストレスとしての多彩な演奏活動に加え、テレビや様々なメディアでも大活躍の大谷康子先生をお迎えし、小学3年生から高校3年生まで、予選課題曲にはエチュードも加え、基礎の大切さを重視しつつ個性に溢れた演奏を期待しております。
またアンサンブル部門では弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)とピアノとの二重奏を独立した部門と致しました。
独奏楽器と伴奏ピアノではなく、多くの大作曲家が意図した弦楽器とピアノが対等な立場で音楽を形作る本来のソナタ(またはそれに準ずる楽曲)に取り組んでいただき、ヴァイオリン部門の審査員に、ソロのみならずアンサンブルピアニストとしても国際的評価も高い江口 玲先生、黒川 浩先生にも加わって頂きます。アンサンブル部門の上位入賞者にはクラシカ芦屋賞が提供されています。これまで日本では見過ごされて来た二重奏ソナタに若い世代から真摯に取り組んでいただければと思っております。
ヴァイオリン部門、アンサンブル部門ともに予選をすべてオンラインとしましたので、地域を問わず全国から(或いは国外を含め)多くのエントリーをお待ちしています。

澤プロフィール画像3.jpg

ヴァイオリン部門 • アンサンブル部門審査委員長

前東京藝術大学学長

東京藝術大学名誉教授

英国王立音楽院名誉教授

澤 和樹

審査員

審査委員長
 

澤 和樹
江口 玲

大谷康子
小栗まち絵

黒川 浩
 

東京藝術大学・英国王立音楽院名誉教授
東京藝術大学教授 洗足学園音楽大学大学院客員教授
東京音楽大学教授 東京藝術大学客員教授
東京音楽大学特任教授、相愛大学客員教授

フェリス女学院大学音楽学部教授
 

(敬称略)

詳細

​応募資格

  • 国籍、地域は問わないが、本選の対面審査に参加可能な人

  • 15歳〜30歳

開催カテゴリー

  • 高校生以上 (満15歳~30歳以下)

※弦楽器奏者(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)とピアノ奏者の2名による

バランスの取れたアンサンブルを評価対象とする

※ピアノ伴奏による協奏曲は含まない

開催日

予選申し込み期間は、7月25日〜9月20日消印有効

  •  映像審査予選

2022年9月1日(木)〜10月1日(土)

動画提出期間

  •  本選  

2023年1月22日(日)

ルナ・ホール

(芦屋市業平町8-24 阪急芦屋川、JR芦屋駅下車)

表彰

  • 本選での成績優秀者に 1位、2位、3位 および 奨励賞(若干名)を授与する

  • また、優秀者には協賛企業等からの特別賞が贈呈されます

  • 全部門で特に優秀と認められた入賞者は、受賞者記念演奏会へ出場することができます

賞金

  • アンサンブル部門の受賞組に限り、Classica芦屋賞として、賞金が授与される

  • 1位 100万円(Classica芦屋賞)

  • 2位   30万円(Classica芦屋賞)

  • 3位   10万円(Classica芦屋賞)

参加費

※参加費は1グループあたり

映像審査予選

 20,000円

本選

30,000円

※参加料の振込済領収証(コピー可)を参加申込書に必ず添付してください

申込書に振込の確認できる明細票がない場合には、参加料をお振込みいただいても参加受付が

できませんので ご注意ください

※お申込み後の参加料の返金はいたしません

課題曲

■予選課題曲

弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)とピアノのためのソナタまたはそれに準ずる二重奏作品(協奏曲のピアノ伴奏は含まない)の第1楽章と別の対照的な楽章

■本選課題曲

予選での演奏曲の全楽章(ただし演奏時間によっては、一部を演奏)

bottom of page